各医療機関における自主的な勤務環境改善の取組みに対する支援を行っています。
医療従事者の働き方・休み方改善、職員の健康支援、働きやすさ確保、働きがいの向上など、勤務環境の改善についての相談を、医業経営アドバイザー(医業経営コンサルタント)、医療労務管理アドバイザー(社会保険労務士)がお受けします。
勤務環境改善マネジメントシステムの導入に向けた取組みや、労務管理、医業経営に関する相談にも応じています。
相談は無料です。まずはお気軽にお問合せください。
職員の声を“見える化”し、働きやすい職場づくりに活かす調査です。
調査結果を分析し、改善の優先度が高い項目を明らかにします。無料で実施可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。
また、セミナーの開催情報や医療機関の働き方改革に関する情報をメールでお送りしています。ご希望の方は上部メニューの「メーリングリスト 登録・解除」からお申込みください。
2024年4月から医師の時間外労働時間規制が始まることを受け、医療機関においては医師の勤務時間把握・時間外労働時間の短縮に向けた検討を進めることが求められています。 時間外労働時間が年間960時間を超える医師がいる医療機 …
続きを読むこれまで北海道医療勤務環境改善支援センターで支援を行い、勤務環境改善に取組んだ医療機関の事例を紹介するページを作成しました。 ( こちらからご覧ください) 今後も随時更新していく予定です。 センターからの支援をご希望の方 …
続きを読む皆様におかれましては、昨今の厳しい状況の中、地域医療の推進に多大なるお力を賜り、厚くお礼申し上げます。 さて、新型コロナウイルス感染拡大が収まらない中、医療従事者、特に看護師の負担が増していることが問題視されています。 …
続きを読む2024年4月からは医師に対する時間外労働の上限規制が適用されます。 各医療機関におかれましては、法遵守のためのさまざまな取組がなされていることと思いますが、取組を進める上で課題が多く、どのように取組を進めたらよいのか悩 …
続きを読む厚生労働省主催の「多職種対応 医療機関の働き方改革セミナー<職種別編>全4回」が開催されます。 新型コロナウイルス感染症の流行という未曾有の危機。 そんな中でも多職種が連携して、難しい局面に対応していける「働きがい」のあ …
続きを読む本セミナーでは、医療現場や感染予防対策専門家による情報提供を踏まえ、職員の安全や勤務環境に係る「平時からの備え」について考えます。参加をご希望の方は申込用紙にご記入いただき、FAXまたはメールでお申込みください。 ※画像 …
続きを読む