各医療機関における自主的な勤務環境改善の取組みに対する支援を行っています。
医療従事者の働き方・休み方改善、職員の健康支援、働きやすさ確保、働きがいの向上など、勤務環境の改善についての相談を、医業経営アドバイザー(医業経営コンサルタント)、医療労務管理アドバイザー(社会保険労務士)がお受けします。
勤務環境改善マネジメントシステムの導入に向けた取組みや、労務管理、医業経営に関する相談にも応じています。
相談は無料です。まずはお気軽にお問合せください。
職員の声を“見える化”し、働きやすい職場づくりに活かす調査です。
調査結果を分析し、改善の優先度が高い項目を明らかにします。無料で実施可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。
また、セミナーの開催情報や医療機関の働き方改革に関する情報をメールでお送りしています。ご希望の方は上部メニューの「メーリングリスト 登録・解除」からお申込みください。
北海道医師会主催、北海道医療勤務環境改善支援センター共催の「医師の働き方改革への対応セミナー」が開催されます。 なお、当該セミナーの事務局は、北海道医師会事業第二課となっております。 【お申込み】 以下のWEBページから …
続きを読む厚生労働省より、いきいき働く医療機関サポートWeb(いきサポ)内の医師の働き方改革の制度解説ページに、宿日直に関する行政説明動画が掲載されました。 宿日直許可申請をお考えの医療機関の皆様においては、当該動画を参考にしてい …
続きを読む2024年4月から医師に対する時間外労働の上限規制が適用されます。各医療機関におかれましては、法遵守のためのさまざまな取組が進められていることと思いますが、どのように取組を進めたらよいのか悩まれているケースが見られます。 …
続きを読む標記セミナー開催時における質疑応答について、会場内で回答したご質問の他、当日回答できなかったご質問を取り纏めましたので掲載いたします。 なお、こちらに掲載されていないご質問につきましては、個別判断となることから所轄の労働 …
続きを読む厚生労働省主催の「トップマネジメント研修」が開催されます。 なお、当該セミナーの事務局は、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社「トップマネジメント研修」事務局となっております。 【お申込み】 以下のWEBページか …
続きを読む医師の時間外労働上限規制開始(2024年4月)に向けて、B・連携B・C-1・C-2の指定を受ける予定の医療機関は「医療機関勤務環境評価センター」の評価を受けた後、北海道に指定申請を行う必要があります。 ついては、本セミナ …
続きを読む